Skip to content

日本EU学会2019年度研究大会

日本EU学会2019年度研究大会@神戸大学のプログラムが確定いたしましたのでご案内いたします(2019年11月29日更新)。

日本語版プログラム

English Version


共通論題:変貌する時代の EU─統合の新たな探求

2019 年 11 月 16 日(土)~17 日(日)

会 場: 神戸大学 六甲台キャンパス

ペーパーのダウンロードはこちらから(11月24日をもって閉鎖しました)


第1日目


全体セッション第 I 部  13:00~15:40


司会:井上 典之 (神戸大学)

中村 民雄 (早稲田大学)

変貌する時代の EU-統合の新たな探求

網谷 龍介 (津田塾大学)

統合の「社会的次元」再考

高屋 定美 (関西大学)

EU 経済ガバナンスの課題と、挑戦

由布 節子 (渥美・坂井法律 事務所)

デジタル時代のEU競争法政策と日本


Plenary Session Ⅱ 16:20~17:50

Chair: Noriyuki Inoue (Kobe University)
Francesco Fini(Delegation of the European Union to Japan)
TBA
Richard Youngs (Warwick University)
A Democratic Vision for the European Union
Discussant:  Takao Suami (Waseda University)
Discussant:  Masahiko Yoshii (Kobe University)

第二日目


1. 分科会  10:00~12:00


A  政治分科会


司会:鷲江義勝 (同志社大学)

井上淳 (大妻女子大学)

EU と加盟国の間:漸進する経済通貨同盟

中村登志哉 (名古屋大学)

ドイツにおける多国間主義と欧州懐疑主義の相克

ヌルガリエヴァ・リャイリャ(長崎大学)

The EU and China’s Strategies in Central Asia: Focus on Energy and Transport


B 経済分科会


司会:小島 健 (東京経済大学)

小西 杏奈 (帝京大学)

欧州共通付加価値税創設過程の歴史分析(1958-1959 年)―加盟国間の財政・租税政策の協調は可能か?

松浦 光吉 (神戸大学)

ポーランド経済の現状と課題

田中 晋 (日本貿易振興機 構)

EU の新しい FTA 戦略と効果監視メカニズムの導入


C  自由論題  シンポ形式:EU と 中東欧


司会:小山 洋司 (新潟大学)

小山 洋司 (新潟大学)

EU 周縁国からの人口流出と過疎化

松澤 祐介 (西武文理大学)

ユーロ圏の「非拡大」―中欧諸国のユーロ導入をめぐって

田中 宏 (立命館大学)

欧州ポピュリズムとハンガリーポピュリズムは何を語っているのか:地域的信任と社会関係資本


ポスターセッション 12:00~13:30


佐竹壮一郎 (同志社大学・院)

EU における「政治化」の分析―「欧州化」との関係に着目して

鈴木弘隆

欧州経済の動的安定性解析:シンクロナイゼーションの重要性に関して

千葉千尋

グローバル変容期における EU の新たな存在意義

大場佐和子 (同志社大学・PD)

ボスニア・ヘルツェゴヴィナの憲法改革と EU コンディショナリティ


全体セッション第Ⅲ部 13:45~15:45

「リスボン条約 10 年と今後の展望」


司会:中村 民雄 (早稲田大学)

Stephen Day (大分大学)

2019 年欧州議会選挙 ― 国家をまたぐ志と国家の現実

西連寺隆行 (大阪大学)

リスボン条約 10 年 ― EU 法の展開と展望

太田瑞希子 (日本大学)

ユーロ危機後のユーロ圏経済

若松 邦弘 (東京外国語大学)

イギリス政治のなかの反 EU 世論

討論者:網谷龍介(津田塾大学)・高屋定美(関西大学)・由布節子(渥美・坂井法律 事務所)