過去の研究大会 1976年第1回EC研究者大会が東京にて開催された。以後毎年1回東京ないし関西において開催され、1980年第5回EC研究者大会が日本EC学会設立大会となった。なお、1997年より日本EU学会と改称した。 回 開催日 主催校 共通論題 (1) 1976年 11月10-11日 駐日EC委員会代表部 日本プレスセンター 日本におけるEC研究 (2) 1977年 11月12-13日 慶應義塾大学 ECの対外関係 (3) 1978年 11月11-12日 同志社大学 欧州統合はどこまで進んでいるか (4) 1979年 11月10-11日 一橋大学 ECと日本 1 1980年 11月8-9日 立命館大学 ECの競争政策と産業政策 (全体討論) 2 1981年 11月7-8日 学習院大学 ECにおける労働移動 3 1982年 11月6-7日 神戸大学 日米欧三極関係 4 1983年 11月12-13日 成城大学 ECの対外政策 5 1984年 11月10-11日 早稲田大学 ECと人権 6 1985年 11月9-10日 名古屋大学 欧州統合の現段階-ECと加盟国の権限関係と政策調整 7 1986年 11月15-16日 上智大学 転換期を迎えたEC-機構改革を中心に 8 1987年 11月14-15日 福山大学 ECの対外通商政策と通商法 9 1988年 11月26-27日 東海大学 域内市場の完成に伴う諸問題 10 1989年 11月11-12日 立命館大学 1992年EC市場統合と日本 11 1990年 11月10-11日 東洋大学 1992年EC市場統合と世界 12 1991年 11月9-10日 同志社大学 EC統合の深化と拡大 13 1992年 11月7-8日 東北大学 ECの政治統合 14 1993年 11月13-14日 姫路独協大学 EC・国家・地域-統合の新たな挑戦と課題 15 1994年 11月12-13日 学習院大学 マーストリヒト条約の多角的検討 16 1995年 11月4-5日 関西大学 EU社会政策の多角的検討 17 1996年 11月9-10日 東京経済大学 EUとアジア 18 1997年 11月8-9日 阪南大学 IGCの課題と展望 19 1998年 11月7-8日 成蹊大学 EU通貨統合 20 1999年 11月6-7日 慶應義塾大学 21世紀へ向かうEU The EU moving towards the 21st Century 21 2000年 11月11-12日 近畿大学 欧州統合の理論と歴史-シューマン・プラン50周年 Theoretical and Historical Analysis on European Integration: In commemoration of the 50th Anniversary of the Schumann Declaration 22 2001年 11月17-18日 長崎純心大学 ニース条約と欧州統合の新展開 The Treaty of Nice and the Future of Europe 23 2002年 11月9-10日 日本大学 ユーロの再検討 The Euro Revisited 24 2003年 11月1-2日 北海道大学 EUの拡大 Enlargement of the EU and Its Implications 25 2004年 11月13-14日 早稲田大学 欧州憲法とIGC The IGC and the European Constitution 26 2005年 11月12-13日 九州大学 EUとガバナンス The EU and Governance 27 2006年 11月11-12日 東京外国語大学 欧州統合の課題と行方 Challenges for Future European Integration 28 2007年 11月24-25日 神戸大学 ローマ条約50年ー到達点と展望 The 50 Years of Treaty of Rome: The Achievements and Perspectives 29 2008年 11月22-23日 静岡県立大学 EUの環境ガバナンスとグローバル社会 The EU Environmental Governance and the Globalised World 30 2009年 11月14-15日 同志社大学 ユーロ10年と金融危機 Ten Years of the EURO and Financial Crisis 31 2010年 11月13-14日 青山学院大学 リスボン条約とEUの課題 Lisbon Treaty and its Challenges for the EU 32 2011年 11月5-6日 松山大学 グローバル化とEU統合の再検証―域内市場完成20周年 Globalization and European Integration Reviewed: Approaching the 20th anniversary of the Internal Market 33 2012年 11月10-11日 東京大学 グローバルアクターとしてのEU The EU as a Global Actor 34 2013年 11月9-10日 立命館大学 ユーロ危機と EU の将来 The Euro Crisis and the Future of the EU 35 2014年 11月8-9日 立正大学 EUの連帯 Solidarity in the European Union 36 2015年 11月21-22日 関西大学 EUとアジア-相互にとっての意味 The EU and Asia: Significance of Mutual Interests 37 2016年 11月26-27日 一橋大学 自由・安全・正義の領域─難民・テロとEU Area of Freedom, Security and Justice: Refugees, Terrorism and the EU 38 2017年 11月18ー19日 九州大学 ローマ条約60年─危機の中の再検証 The Treaties of Rome at 60: Critical Reflections 39 2018年 11月17ー18日 獨協大学 ポピュリズムとリージョナル・アクターとしてのEU Populism and the EU as a Regional Actor 40 2019年 11月16ー17日 神戸大学 変貌する時代の EU─統合の新たな探求 EU in a Changing Era – in Search for New Integration 41 2020年 11月7ー8日 オンライン zoom webinar ※ アンケート結果 多極時代のEUと日本─世界における日欧EPA/SPAの意義 EU-Japan Relations in the Multipolar Era: How EU-Japan EPA/SPA matter in the World? 42 2021年 11月6-7日 オンライン zoom webinar コロナ以後のEU再生戦略─グリーンディールの射程 Recovery Strategy for Europe after Covid-19: The Potential of the European Green Deal 43 2022年 11月5-6日 東京経済大学 EUの将来像と市民社会 The Future of Europe and Civil Society
リンクEUSI Archive 駐日EU代表部 EUSAAP Conferences EUインスティテュート関西(EUIJ関西) 九州大学EUセンター(Jean Monnet Centre of Excellence, Kyushu) 慶應ジャン・モネEU研究センター 神戸大学Jean Monnet Centre of Excellence 地域研究コンソーシアム 日本学術会議第一部(人文・社会科学系) EUの公式サイト 研究倫理ガイドライン